理念×信念
これで当たり前?
何が普通?
自分が何でも正しいとかじゃないけど、それにしてもしんどい。
よくわからなくなってきてる。
そんな時に。

子供1人1人を大事に最優先に
考えるのはもちろんのこと。
しかしママにもパパにも気持ちがある。
考え方がある。我慢もあるし限度もある。
時にはわからないこともある。
育児・子育てについて理解ある味方でいたい。




絶対的なバックアップ
育児相談・子育て相談というものは、相手にもよりますが「話す」だけでもスッキリすることも多くとても効果的です。
気分的なリセット・リフレッシュにもなり、特に第三者の他人である当相談所を活用していただくことにより、味方として話を聴き、希望に沿ったアドバイスや提案をしていく形になりますので、良い話でも悪い話でも育児・子育てに関する相談先として最適です。
もちろん家族や友達など「何でも話せる人」がいればそれに越したことはありません。
しかし広い人付き合いの中でも、あまり自分を打ち明けられる人間関係がないという場合も珍しいことではなく、相談所を利用する人は年々、増加しているのが現状なのです。




相談ってどんな時に?
・ダウン症?発達障害?知的障害?
・あまりにも泣き止まない
・言うことを聞いてくれない
・ヤンチャすぎる
・人見知りしすぎる
・好き嫌いが多すぎる
・私(夫)になついてくれない
・私(夫)が大事にできない
・気持ちが持たない
・身体が持たない
・イライラしすぎてしまう
・自信がない
・余裕がない
・舅(姑)との付き合いが大変
・妊娠、中絶、出産のしんどさ
・別れた相手に会わせるべきか
・別れた相手とヨリを戻すべきか
・人に話せないことがある
・その他 育児と子育て全般